芝蘭の交わり

            
               

感化し合い、高め合える間柄  


「芝」は零芝のこと。サルノコシカケ科の「万年茸」というきのこで、今でもさまざまな難病に効く漢方薬として珍重されています。

「蘭」は秋の七草の一つで、藤袴のことです。乾燥させるとよい香りがするので、中国では匂い袋にいれたそうです。 あわせて

芝蘭というと、すぐれた人を形容する時に使われます。  

昔から人々は、素晴らしいと思える交友に名前をつけて、たたえてきました。芝蘭の交わりとは、お互いが気持ちよく自然に影響し合い、高めあっていける、そんな間柄をいうのでしょう。他にも、「金石の交わり」「爾女の交わり」「管鮑の交わり」「刎頚の交わり」・・・・・・・

もちろん、名前などつかなくても、人と人が交わり、心と心が通い合う。それだけで、すばらしいことですね。

           『美人の日本語」 山下景子著 幻冬舎より抜粋









                                         イタリア
                                      
                    ワイン・カフェは、10月10日から  
       
                Fridays &Saturdays  12:00~22:00
                Sundays                     12:00~20:00




    12月からのワイン&チーズレッスンの詳細はこちらから
 → リンク




             
                      

                       
                                 クローネ郡山2階
                phone 024-954-7666


  
  
タグ :カフェ


Posted by 加藤洋子 at 2008年10月08日23:00

ワインレッスン・入門コース 第1回レッスン報告

         


           




10月7日、第1回目の、ワインレッスン入門コースは、2名の受講生でスタート致しました。

まず、お二人に交代で音読で、私が書きましたテキストを読んでいただき、テイスティングに移りました。音読は黙読よりも、脳を刺激するということで、音読をしていただいています。



白葡萄のスティルワインと、スパークリングを、白ワイン用とフルートグラスで。

温度管理は完璧なインポーターの、飲み頃を過ぎたシャルドネを、2種類のグラスで。




初回ですので、香りの表現は、ご自分の言葉でしていただきました。

テイスティングは、1時間ほどでしたが、沢山のことを吸収していただけたようです。

グラスが違うと、こんなに味わいが変わるのかとか、舌のどの位置にワインをのせるのかによって、どの味わいが強調されるのかとか、視覚の先入観がどれくらい強烈なのかとか・・・・・・・・・




 第2回は、『白ワインを味わってみる』です。










                                         イタリア
                                      
                    ワイン・カフェは、10月10日から  
       
                Fridays &Saturdays  12:00~22:00
                Sundays                     12:00~20:00




    12月からのワイン&チーズレッスンの詳細はこちらから
 → リンク




             
                      

                       
                                 クローネ郡山2階
                phone 024-954-7666

  


石神井警察となりの  IL PONTE(イル・ポンテ) 

石神井特派員の初仕事は、石神井警察となりのイタリアンIL
PONTE
(イル・ポンテ) 



東京都練馬区石神井町6-32-28



             






    

 



            




地元で大人気の街のイタリア料理食堂。



写真は本日食したオーブンで焼いたパスタです。量はたっぷりで150g。珈琲つけて1050円。



ピザが絶品、という声が多数。たしかにチーズたっぷり。アンチョビもやめられません。



この店の欠点は、予約が出来ないこと。しかもいつも地元の常連で満席。



持ち帰りもできます。そういえば、地元の人は“マイ皿”持参でお持ち帰りでした。



 



郡山のマダムも喜ぶに違いない。但し、駅から16分、我が屋敷からは20分以上。



ところで、写真は我がコンパクトデジカメのノーマル画像を30%に縮小したもの。



メイル全体で322KB。さて、うまく送れることやら。本当は縮小率40%くらいで送りたいところ。



 



次は金土日のみのcafe Livelulaと邸宅カフェビィッシュフラドをお送りする予定です。
















                                         イタリア
                                      
                    ワイン・カフェは、10月10日から  

       
                Fridays &Saturdays  12:00~22:00
                Sundays                     12:00~20:00





    12月からのワイン&チーズレッスンの詳細はこちらから
 → リンク




             
                      

                       

                                 クローネ郡山2階
                phone 024-954-7666




  
タグ :カフェ


Posted by 加藤洋子 at 2008年10月08日20:07

タケダ・ワイナリー収穫祭での、収穫?


                 


会長さんへのお土産、ということで、御近所のかた手作りの、『久保田ナスの酒かす漬け』

あまりに美味しいので、お代わりをおねだりにキュヴェ・よしこさんのところへ・・・・

『家に持ち帰っても、二人だからこんなに食べれないから、タッパーごとお持ち下さい』との、有り難いお言葉を頂き、遠慮も躊躇もなく、タッパーごと頂きました。

今日のランチは、自家製梅干のおにぎりと、頂いた貴重なナスの漬物とで、M子さんとクローネ・ランチです。







                                         イタリア
                                      
                    ワイン・カフェは、10月10日から  
       
                Fridays &Saturdays  12:00~22:00
                Sundays                     12:00~20:00




    12月からのワイン&チーズレッスンの詳細はこちらから
 → リンク




             
                      

                       
                                 クローネ郡山2階
                phone 024-954-7666




  
タグ :カフェ


Posted by 加藤洋子 at 2008年10月08日12:00
QRコード
QRCODE
トップ画面
御訪問ありがとうございます
ワイン会等の情報のために登録なさいませんか?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
プロフィール
加藤洋子
加藤洋子
贈り物のワインは、選ぶ側も贈られる側も嬉しい。
ワイン好きにとっては。
同じ時間なら、テンションが上がる時間を過ごせるような、ワインが好きです。

ワインだけで完結するものもあれば、食事があって引き立つワインもあります。

有名銘柄にとらわれることなく、知名度が低くてもコンディションの良いワインをご提案するワインショップです。

ラフィットに出会い、ワインスクールへ。                
1989 C&Wアカデミー チーズアドヴァイザー認定 1991 C&Wアカデミー ワインアドヴァイザー認定 1994 C&Wアカデミー ワインマスター認定 お宿でワイン・コンサルタント業 NHK カルチャースクール・ワイン講座講師(2008年秋~)NHKチーズ講座講師(2009年10月~2010年9月) 東部ガスワイン講座講師(2010年6月~)


                        
オーナーへメッセージ