「古宿」ワイン会



「古宿」ワイン会
煮大根おぼろ昆布


「古宿」ワイン会
御坊金平


「古宿」ワイン会
冬野菜天ぷら


「古宿」ワイン会
柚子大根


「古宿」ワイン会
お品書き


「古宿」ワイン会
寒椿


「古宿」ワイン会
達磨のお軸





東北本線11:19発の各駅停車の電車に乗り、

矢吹町の食事処「古宿」さんへ。

須加川を過ぎるころから雪が舞い始めました。

案内頂いたお部屋は、雪見障子。

達磨のお軸に寒椿の生けられた静かな佇まい。

お料理はどれも、体に染み入る薄味の静かな味わい。

蕎麦は、名物の「大根そば」か、せいろを選んで。

桂剥きされた千六本の透き通った品のよい大根の

シャキシャキ感が蕎麦をひきたてながら、好相性。

天ぷらのふきのとうは、凍みた大地から、朝早くお父様が

採って来て下さったとのこと。


デザートの、揚げた蕎麦掻はじゅうねん味噌で。

揚げているのに、お代わりしたいほど軽やか。

みその甘さ加減が絶妙です。




ワインは、

「古宿」ワイン会
松原農園 ミュラートゥルガウ2008

「古宿」ワイン会
コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ2007 (A.ショパン)

ボイーガス カヴァ・ブリュット(スペイン)

グリューナー・フェルトリーナー2007(オーストリア/ヘーグル)

シャンボール・ミュジニーVV2004 (ルイ・レミー)



繊細さを持ちながら、古宿さんのお料理にあうように、

静かな主張のあるワインをご用意しました。

天ぷらと松原農園さんのミュラー・トゥルガウ。

心と身体が肯くのがわかります。



帰り道、「大木代吉本店」さんへ。

お母様が、酒粕漬けの大根、柚子白菜(和風ピクルス?)、

紫ジャガイモの粉吹きイタリアーノ、粒餡羊羹など、

準備して待っていてくださいました。

いつもながら、お母様のお料理は大きな心に包まれるようです。



椿など大きな花器に生けこみされたスペースの囲炉裏の火が、

外の寒さを忘れさせます。

シトラス・セントの樽熟をいただきました。

夏頃に発売予定とのこと。楽しみな作品です。

中華、創作和食などにあうと思います。

「こんにちは料理酒」の仕込み中のものも、試飲させていただきました。






「古宿ワイン会」、次回は3月を予定しております。

お問い合わせは、どうぞお気軽に。






ワインショップ・ワインバー 14:00~24:00(日・祭日定休)

クローネ郡山2階 Atelier du vin  
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail  atelier.du.vin@gmail.com





Posted by 加藤洋子 at 2010年01月18日15:00


QRコード
QRCODE
トップ画面
御訪問ありがとうございます
ワイン会等の情報のために登録なさいませんか?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
加藤洋子
加藤洋子
贈り物のワインは、選ぶ側も贈られる側も嬉しい。
ワイン好きにとっては。
同じ時間なら、テンションが上がる時間を過ごせるような、ワインが好きです。

ワインだけで完結するものもあれば、食事があって引き立つワインもあります。

有名銘柄にとらわれることなく、知名度が低くてもコンディションの良いワインをご提案するワインショップです。

ラフィットに出会い、ワインスクールへ。                
1989 C&Wアカデミー チーズアドヴァイザー認定 1991 C&Wアカデミー ワインアドヴァイザー認定 1994 C&Wアカデミー ワインマスター認定 お宿でワイン・コンサルタント業 NHK カルチャースクール・ワイン講座講師(2008年秋~)NHKチーズ講座講師(2009年10月~2010年9月) 東部ガスワイン講座講師(2010年6月~)


                        
オーナーへメッセージ