澱をブレンドしてつくる、謎のワイン。カンテの「エクストロNV」










皆様、こんにちは。

福島は清々しい初夏のような空気の朝でした。

全国的にこのような、天候でしょうか?




今日は、イタリアはフリウリの造り手、カンテのご案内です。

現在、インポーターさんに欠品なのですが、

5月上旬に再入荷してまいります。

ご予約をうけつけています。

ご予約、お待ちしております。




エクストロNV (規格外) 6,376円(税込)です。

飲み手の想像を膨らませるため、品種構成、

醸造方法など全て秘密となっていますが、

樽底に溜まった澱(酵母)を無濾過で瓶詰めしたものとのこと。

カンテは「飲む前によく振って」とお勧めしています。

エクストロのバックラベルの数字とは・・・

エクストロには、製造ロット毎にバックラベルに数字が記載されます。

現在のナンバリングは「4」です。


KANTE 資料(インポーター)







今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


芸術作品と呼ぶにふさわしいカンテの白ワイン。シャルドネ・セレツィオーネ2006









エディ・カンテ



シャルドネ・セレツィオーネ
ラ・ボーラ・ディ・カンテ 2006
 


自由なアーティストが作る極上ワイン。


クリアで気品高く、どこまでも

さりげないが、余韻の清々しさは、

なんだろう。他のシャルドネでは

経験のできない、2006





現行ヴィンテージ評価
ワイン・アドヴォケイト#199・・・95pt 
【WA掲載文章抜粋】
2006シャルドネ・セレツィオーネは強烈な果実の香りと
鋭いミネラルが融合した香り。
黄桃やトロピカルフルーツ、スパイス、ミネラルの香りが
グラスの中にて開く。注目すべき見事な純度と深み、
優れたバランス。これはカンテからの素晴らしいワインである。

参考:ワイン・アドヴォケイト#193より
Chardonnay Selezione 2001…92pt
2001シャルドネ・セレツィオーネはずば抜けて素晴らしい。
リッチでフルボディ、口中や余韻にミネラルが綺麗に現れ、
クラッシュした花や干した肉、スモークの香りが目立ち、
個性のあるユニークなシャルドネだ。
余韻がドラマチックで、いつまでも持続している。



エレガンスを、贈ろう♡




ワイン好きのあの方へ。




シャルドネ・セレツィオーネ ラ・ボーラ・ディ・カンテ 2006

味わい究極のエレガンスの辛口
生産国イタリア
産地 フリウリ州
造り手エディ・カンテ
ブドウシャルドネ100%
平均樹齢20年



お買い求めはこちらから。







今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


本日のテイスティング ブルガリア カベルネ・バイ・エニーラ2012









今日は、ブルガリアのこちらのワインが

テイスティングできます。

余韻が長く、ジューシー。

あまりにも有名ですが、

ボルドー好きな方は、ぜひテイスティングされてください。




フリーランジュースだけで作られています。




Cabernet ENIRA 2012

1グラス 500円



お花見がてら、お出かけください。








今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


Posted by 加藤洋子 at 2015年04月18日16:39

お花見 逢瀬公園近くの、古民家芋銭で、ワイン飲みませんか?








明日の日曜日、逢瀬公園では、ジャズのライヴがあったり、

様々な催しがあります。

お天気が良さそうなので、でかけてみませんか? 

逢瀬公園で桜祭りをみて、その帰りに、

公園近くの「古民家:芋銭」で、14:00から、

石垣牛のハンバーグなどをあてにして、ワインはいかがでしょう。

芋銭さんの庭の桜、紅梅、椿なども見頃とのこと。




ワインは、ブルガリアのエニーラ2009。

ラ・モンドットなどを作ったナイペルグ伯爵の紋章が、ボルドーちっくなエチケット。

イタリアはフリウリのカンテ、シャルドネ・セレツィオーネ2006 などです。



Atelier du vinに、電話にて問い合わせください。






今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


Posted by 加藤洋子 at 2015年04月18日15:57お外でお食事

サン・ジョセフの、クヴェヴリ、マドゥロバ2013










マドゥロバ 2013

スペイン製のクヴェヴリのシラー。

2013年がファーストヴィンテージ。



「マドゥロバ」は、ジョージア語で、

ありがとう、の意味。




フランスワインの概念が、変わるワイン。

心洗われる、シラー。

2015年3月のパリでのイヴェント、

Paris salon PRO Vignerons de Natureで

圧倒的な評価を得ています。



5haの畑で、シラー、ヴィオニエ、マルサンヌなど栽培。

2003年に畑を購入、バリックとステンレスで醸造して、

いましたが、ジョージアのクヴェヴリに出会い、

なんどもジョージアへ通って、学び、2013年から、

ジョージアのクヴェヴリより、小さなスペインの壺で、

すべてのワインを作っています。



お買い求めはこちらから。







今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


Posted by 加藤洋子 at 2015年04月16日13:11ワインギフトクヴェヴリ

フランスのクヴァヴェリ、MADLOBA 今もっとも新しいワイン。







入荷しました!!!!!



MADLOBA

ジョージア語で、「ありがとう」




サン・ジョセフで、バリックを使用してワインを

作っていましたが、

2013年からは、クヴァヴェリで作っています。



そのファーストヴィンテージが、

入荷してきました。




フランスワインの概念が変わる、ワインです。


赤と白。









今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


Posted by 加藤洋子 at 2015年04月15日14:06ワイン

4月の東部ガス様ワイン講座は、ロゼ









明日の東部ガス様ワイン講座のテーマは、ロゼ



贈り物に、自宅でのワインにも、

私はロゼが大好きです。



なんといっても、グラスに注いだ色が、美しいです。



ロゼは、低価格帯のものか、

シャンパーニュのプレミアムなもの、

というイメージが強いでしょうか?



イ・ヴィニェーリ、ジュリー・バラニー、カステッラーロなどのロゼで、

少し意識が変わるといいですね。




明日の講座のワインは、

小売価格が、8,300円、8,800円などのワインも

ご用意して、ロゼは低価格帯という意識を変えて

いただければと、思っています。


東部ガス様のワイン講座は、テイスティングするワインを考えると、

大変リーズナブルな講座です。



様々なワインをテイスティングしてみたいと思ってらっしゃる方には、

おすすめな講座です。













今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


マスカットの干しぶどう シチリア産








ジビッボ Zibibboの干しぶどう


ジビッボとは、マスカット・オブ・アレキサンドリアの

シチリアでの呼び名です。


甘口などのワインでは、飲まれたことがあると思いますが、

干しぶどうは、とても珍しいですね。


しっとり感を残しています。

気の利いた手土産に、おすすめです。



ウーヴァ・パッサ・ディ・ズィビッボ

生産国 イタリア
産地  シチリア
容量  150g
賞味期限 2015/12
価格   1,000円(税別)








今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


母の日に、ゴージャスエチケットの、コート・ロティ ガングロフ











記念に残るゴージャスエチケットワインを

母の日に、贈りませんか?



ドメーヌ・ガングロフ

コート・ロティ ラ・バルバリン 2012

コート・ロティ ラ・セレン・ノワール2012

 
エレガンスを、贈ろう。




北ローヌで最も、スタイリッシュなワイン。

ワイナリーについて:(インポーター資料にて)
イヴ・ガングロフは30年前にアルザスからコンドリューにやってきました。芸術家である彼の兄弟が、ギガルに買い取られる前のシャトー・ダンピュイで住み込みで仕事をしており、こっちには仕事があると彼に教えたのです。彼は現在の奥様のマチルダに出会い、仕事を見つけ(最初はドゥラ)、ここに残ることにしました。少しずつ小さな畑を買ったり借りたりしながら、1990年半ばに彼の初めてのワインをリリースしました。現在では、彼のワインの見事なクオリティとスタイル、そして本当に少ない生産量のために、彼はこの地方の、もといフランスのスーパースターの一人となっています。

ガングロフはコンドリューの生産者で、醸造所と家族の自宅はコート・ボネットのすぐ下にあり、ここにはシェリーの畑と共にブドウ畑を所有しています。コート・ロティでは、コンバール、モラール、ロジェに畑があります。全ての畑は急峻な斜面にあるため、全ての仕事は手作業で行わなければならず、ブドウ畑を管理するにはもの膨大な量の労働が要求されます。初夏、ブドウが枝が勢い良くのび、それをエシャラと呼ばれる支柱に結び止めなければならい時期には、ガングロフは収穫時よりも多い30人もの人と一緒に働かなければなりません。彼は全ての面において頑固で口うるさくもあり、非常に几帳面でもあります。

醸造所では、モダンな手法と伝統的な手法をミックスして用いています。除梗を行いますが、収穫した全てをそうするのではなく、ヴィンテージによって量は異なり、自然酵母を用い、できるだけ人工的なコントロールは避けています。白ワインの醸造は一部新樽で行い、熟成もオークの小樽で長期熟成させますが、その間ラッキングは行わず、必要最低限の酸化防止剤のみを使用し、新樽も使用します。しかしワインは決してオーキーになることも、押し付けがましくなることもありません。活力と個性に満ち、コート・ロティやコンドリューのクラシックな香りが溢れます。



極上シラーは、濃くないんです。
エレガンスを、贈ろう♡



詳細、お買い求めはこちらから。







今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


Posted by 加藤洋子 at 2015年04月12日17:45ワインギフト

ジュリー バラニー ボージョレの極上ロゼ ガメイ ギフトに。









ジュリー バラニー


ラ グラン ローズ フルーリー2013


 
パリ生まれのジュリーが、一目惚れした畑、フルーリー。

パリ出身でありながらも、もともと都会での生活に興味が無かったというジュリー バラニー。大好きな祖母が田舎に住んでいたことや、家族や友人たちとワインを楽しんでいた父の姿を見て育ったこともあり、自然豊かな場所での仕事、特にワイン造りに惹かれていきます。そして、醸造学校でブドウ栽培・醸造を学んだ後、ビオロジックやビオディナミを実践する南ローヌのワイナリーで10年間働き、そして2009年にボジョレー地方のフルーリーの地にたどり着きます。

フルーリーでのワイン造りを始めるきっかけとなったのは、この地の偉大な生産者イヴォン メトラ。ジュリーが理想のワイン造りのための畑を探しているということを以前より耳にしていた彼のもとに、同じくボジョレーの生産者であるミシェル ギニエを通じて、借り手を探している畑があるとの情報が入ります。この高品質なワインを造るのに適した、しかし仕事は過酷となる畑をイヴォン メトラはジュリーに紹介します。「自然で、飲み心地に優れたワインを本当に造りたいと思うのであれば」と…。そして、文字通りこの畑に一目惚れしたジュリーは、フルーリーの地で自らのワイン造りをスタートさせます。

彼女の畑は、畑が集中するエリアからは少し離れた山の奥まった場所にあります。比較的標高も高く、急な斜面となっている為に、ここでの作業は簡単ではありません。トラクターや馬であっても耕すことが難しい部分があったり、防除作業などでは重い道具を抱えて急な斜面の登り降りを繰り返す必要もあります。しかし、豊かな森によって守られ、その他の畑などから独立しているこの畑は、彼女の理想を追い求める上では申し分ない畑でした。ここでの栽培はもちろん自然を尊重したアプローチを採用し、ひとつひとつの畑作業を自らの手で丁寧にこなしていきます。畑の周りにはロバや牛を飼い、ゆくゆくは耕耘や冬季の放牧による除草などを考えていると言います。

彼女が手がけるこの3haほどの区画は、土壌の質の違いで、さらに3つほどの区画に分けられると言います。花崗岩土壌で樹齢40年ほどアン レモン、玄武岩土壌で樹齢30年ほどのカイエンヌ、クオーツと砂質で樹齢60年ほどのラ グランド ローズ。収量が十分確保できるなど理想的な条件に恵まれれば、この土壌の質ごとにキュヴェを仕込むことを目指していると言います。

醸造においてもアプローチは極めてシンプルでナチュラルなものです。自然酵母による発酵、醸造中には亜硫酸を原則添加せず、補糖・補酸などの人為的な介入を行いません。ワインが安定状態になるまで熟成させ、月の満ち欠けのサイクルを見極めて、理想的なタイミングで瓶詰めされます。

こうして造られるジュリー バラニーのワインは、フルーリーの特徴である女性的な繊細や柔らかな果実味を備え、同時にいきいきとした果実の風味がつまっています。ナチュラルな飲み心地は余韻まで続き、それでいて芯の強さも感じさせる複雑さを秘めています。ガメイらしく、ボジョレーらしく、フルーリーらしく、そしてジュリー バラニーらしい。個性と純粋さが共存した絶妙のバランスを誇るワインです。(インポーターさんの資料から)


極上ロゼ好きな方へのギフトに。



例えば、濃い赤が好きと
おっしゃる方への贈り物に
敢えて。


ラ グラン ローズ フルーリー 2013

タイプロゼ
味わい貴婦人の辛口
生産国フランス
産地 ブルゴーニュ>ボージョレ
ブドウ   ガメイ
度数    10.7%


お買い求めはこちらから。







今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


Posted by 加藤洋子 at 2015年04月11日12:42ワインギフト

パーネヴィーノ パーネヴァン アン・ローズ2013 入荷








パーネヴァン アン・ローズ2013


 
ナイーブ農民詩人醸造家哲学者パン屋な天才鬼才。

ジャンフランコ・マンカのパーネヴィーノからは、2013ヴィンテージのワインが3種類届いています!!!!
ジャンフランコのメッセージを伝えるのに毎回苦労する、カンノナウ主体の赤ワインですが、
今回はSu chi no’nau(ス キ ノナウ)という名で、日本語に訳すなら、
“僕が口にしない(言わない)こと”といった感じでしょうか。
様々な感情、視点、考えが交錯(そして共存)しつつも、
言葉に頼らずに理解し合える理想郷的世界へのオマージュ的ワインだそうです
(何が言いたいのか全然わからないですよね…汗)。
技術的なディテールの言及や、浅はかな意味論
(←僕も完全に理解できているわけではないので…ネットで調べてみてください!!)
に囚われることなく、目の前にあるワインを純粋に楽しむ…。
「自然派、ビオワイン、オーガニック、ビオディナミ、ブドウ品種、テロワール、培養酵母、酵素、
酸化防止剤、醸しの期間、醗酵温度、赤ワイン、白ワイン、オレンジワイン、新樽、大樽、
アンフォラ、酸化、還元…ワインという惑星の上だけでも、
沢山の言葉が氾濫&乱用され過ぎている気がするのは俺(ジャンフランコ)だけ?
もっと、目の前にある液体(ワイン)の“無言の声”に耳を傾けてみようよ!!」
といったところでしょうか…。僕が言葉を弄し過ぎると、彼のメッセージが薄まっちゃうかもしれないので、
このくらいにしておきます(笑)。
ラベルを見て、皆さんなりにジャンフランコのメッセージを汲んでみてください!!!!!

(インポーター:ヴィナイオータ資料から)



パーネヴァン アン・ローズ2013 お買い求めはこちらから。






今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


Posted by 加藤洋子 at 2015年04月10日18:17ワインギフト

トンマーゾ・マシャントニオ 天然フレーバー・レモンオイル 250ml








お料理好きなあなたには、

ぜひ、お試しいただきたい

天然フレーバー レモンオイル。




オリーヴと、丸ごとのカットレモンを一緒にプレス。

そして、しぼる。

それだけです。

何も加えていません。

香りは、オリーヴとレモンの果実から。



すべてのテクスチャーをのこすため、

フィルターはかけませんので、

おりが沈むまでまって、

上澄みを、瓶詰め。



料理の仕上げに、ひとたらし。

バターの代わりに、クッキーに。

パンケーキに、バターの代わりに。

カルパッチョには、もう、言うまでもなくぴったり。



私は、湯豆腐を、このオイルでたべます。

大人の湯豆腐になります。



オイルというより、

上質、極上の調味料です。




レモンオリーヴオイル 天然フレーバー

トンマーゾ・マシャントニオ農園

イタリア アブルッツォ州

250ml 2592円(税込)


お買い求めはこちらから。


オレンジオリーヴオイル 天然フレーバーもございます。









今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。


ワインショップ Atelier du vin  
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階 
phone 090-8610-7430
  


Posted by 加藤洋子 at 2015年04月07日19:22
QRコード
QRCODE
トップ画面
御訪問ありがとうございます
ワイン会等の情報のために登録なさいませんか?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
加藤洋子
加藤洋子
贈り物のワインは、選ぶ側も贈られる側も嬉しい。
ワイン好きにとっては。
同じ時間なら、テンションが上がる時間を過ごせるような、ワインが好きです。

ワインだけで完結するものもあれば、食事があって引き立つワインもあります。

有名銘柄にとらわれることなく、知名度が低くてもコンディションの良いワインをご提案するワインショップです。

ラフィットに出会い、ワインスクールへ。                
1989 C&Wアカデミー チーズアドヴァイザー認定 1991 C&Wアカデミー ワインアドヴァイザー認定 1994 C&Wアカデミー ワインマスター認定 お宿でワイン・コンサルタント業 NHK カルチャースクール・ワイン講座講師(2008年秋~)NHKチーズ講座講師(2009年10月~2010年9月) 東部ガスワイン講座講師(2010年6月~)


                        
オーナーへメッセージ