第4回NHKチーズ講座 ブルビタイプ

ブルビ(羊)タイプ5種

ケソ・マンチェゴ・アルテサーノ

ロックフォール・パピヨン

ペコリーノ・トスカーノ・フレスコ

ランカラ

オッソー・イラティ
柔らかいものから、固めのものまで5種を試食します。
牛乳とは違った個性が、楽しいですね。
お楽しみに。
ヴァレンタインに、ワインを贈りませんか?
ワインショップ・ワインバー・ワインレッスン
14:00~23:00(日・祭日定休)
クローネ郡山2階 Atelier du vin
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
タグ :ブルビ
Posted by 加藤洋子 at
2010年01月26日14:13
│ワイン&チーズレッスン
プリューレ・ロック2007 ワイン会
<プリューレ ロック>
自然派ワインとしては、最高級ともいえるラインナップですが、
当主のアンリ・フレデリック・ロック氏の自由な発想と意欲的な
チャレンジを経て、テロワールの素晴らしさと自然派ワインとして
の魅力を兼ね備えた風格のあるワインの数々です。
彼の理想とするワインの実現のために、惜しみない労力と資本を
投資して、ストイックなまでのワイン造りを実践しています。
生産者紹介はこちらから、
http://www.unison-wine.com/roch.html
第1回- 2010年1月30日(土曜日) 18:00~

● ニュイ サン ジョルジュ 1er Cru 2007

● ニュイ サン ジョルジュ 1er Cru V.V. 2007

● NSG 1er Cru クロ デ コルヴェ 2007

● シャンベルタン クロ ド ベーズ 2007
第2回 2010年2月13日(土曜日) 18:00~

● ヴォーヌ ロマネ レ クルー 2007

● ヴォーヌ ロマネ オート メジエール 2007

● ヴォーヌ ロマネ 1er Cru レ スショ 2007

● ヴォーヌ ロマネ クロ ゴワイヨット 2007

● クロ ド ヴージョ 2007
参加費 2回セット お一人様 15000円
第1回のみ お一人様 8000円
第2回のみ お一人様 9000円
皆様のご参加をお待ちしております。
ご予約お待ちしております。
ワインショップ・ワインバー・ワインレッスン
14:00~23:00(日・祭日定休)
クローネ郡山2階 Atelier du vin
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2010年01月20日16:42
│ワイン会
大木代吉本店お母様のレシピ

白菜ピクルス柚子風味
白菜の芯の白いところだけを、5cmの長さの幅8mmほどの
短冊に切ります。
↓
一塩して、5~10分置きます。
↓
水洗いします。
↓
笊にとります。(決して絞らないでください。
シャキシャキ感をだすためです。)
↓
甘酢(砂糖と酢を1:1)と、「こんにちは!料理酒」少々入れて漬けます。

↓
柚子皮を刻んで加えます。
食べごろはお好みで。数時間から2週間、
「こんにちは!料理酒」とシャキシャキ感が、美味しさの秘訣です。
当店でもお買い求めいただけます。
ワインショップ・ワインバー・ワインレッスン 14:00~23:00(日・祭日定休)
クローネ郡山2階 Atelier du vin
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2010年01月19日21:31
「古宿」ワイン会

煮大根おぼろ昆布

御坊金平

冬野菜天ぷら

柚子大根

お品書き

寒椿

達磨のお軸
東北本線11:19発の各駅停車の電車に乗り、
矢吹町の食事処「古宿」さんへ。
須加川を過ぎるころから雪が舞い始めました。
案内頂いたお部屋は、雪見障子。
達磨のお軸に寒椿の生けられた静かな佇まい。
お料理はどれも、体に染み入る薄味の静かな味わい。
蕎麦は、名物の「大根そば」か、せいろを選んで。
桂剥きされた千六本の透き通った品のよい大根の
シャキシャキ感が蕎麦をひきたてながら、好相性。
天ぷらのふきのとうは、凍みた大地から、朝早くお父様が
採って来て下さったとのこと。
デザートの、揚げた蕎麦掻はじゅうねん味噌で。
揚げているのに、お代わりしたいほど軽やか。
みその甘さ加減が絶妙です。
ワインは、

松原農園 ミュラートゥルガウ2008

コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ2007 (A.ショパン)
ボイーガス カヴァ・ブリュット(スペイン)
グリューナー・フェルトリーナー2007(オーストリア/ヘーグル)
シャンボール・ミュジニーVV2004 (ルイ・レミー)
繊細さを持ちながら、古宿さんのお料理にあうように、
静かな主張のあるワインをご用意しました。
天ぷらと松原農園さんのミュラー・トゥルガウ。
心と身体が肯くのがわかります。
帰り道、「大木代吉本店」さんへ。
お母様が、酒粕漬けの大根、柚子白菜(和風ピクルス?)、
紫ジャガイモの粉吹きイタリアーノ、粒餡羊羹など、
準備して待っていてくださいました。
いつもながら、お母様のお料理は大きな心に包まれるようです。
椿など大きな花器に生けこみされたスペースの囲炉裏の火が、
外の寒さを忘れさせます。
シトラス・セントの樽熟をいただきました。
夏頃に発売予定とのこと。楽しみな作品です。
中華、創作和食などにあうと思います。
「こんにちは料理酒」の仕込み中のものも、試飲させていただきました。
「古宿ワイン会」、次回は3月を予定しております。
お問い合わせは、どうぞお気軽に。
ワインショップ・ワインバー 14:00~24:00(日・祭日定休)
クローネ郡山2階 Atelier du vin
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2010年01月18日15:00
桜のラベルの赤ワインです。

寒波の厳しい季節ですが、桜のラベルのワインのご案内です。
春を待つひと時に、寒さを和らげてくれるでしょう。
贈り物にも喜ばれると思います。
ご予約は、メイル、お電話にて承ります。
ご予約締め切り 2010年1月16日(土曜日)です。
ウッドブロック サクラ・シラーズ WoodBlock SAKURA Shiraz
WoodBlock SAKURA Shiraz 2007(ウッドブロック サクラ・シラーズ)
ワイナリー名 Windowrie Estate (ウインダウリ エステート)
州 New South Wales (ニューサウスウェールズ)
産地 Cowra (カウラ)
ぶどう品種 シラーズ
税込み価格 3024円
備考*限定生産のため数量に限りがあります。
熟したベリー。コヒービーンズやバニラの香り。
味わいはリッチなベリー類、リコリスのニュアンス。
よく熟した豊かなタンニンが力強さを加えている。
このシラーズは現在でも最高においしいが、今後10年間は熟成が期待できる。
このワインに使用されるブドウは収量を抑え、
またその中でも選りすぐられた一部のブドウのみ使用されています。
優しく搾られた果汁は開放槽に移され、20~25℃に醗酵温度を保ち、
日に少なくとも5回手作業で果汁をかきまわし、充分に果皮が果汁と交わるよう促します。
そして、2ボーメに達した果汁は圧搾されアメリカンオークの新樽に移され樽醗酵に移る。
良作年のブドウのみ使用し造られるため
これまでのヴィンテージは1996.98,99,03、05。
●漫画「ソムリエール」(le vin #33 ・「それぞれの桜」) にて掲載
●ラベルのストーリーである-カウラ捕虜収容所からの大脱走-を題材にした
ドラマが日本テレビ開局55年記念スペシャルドラマ
「あの日、僕らの命はトイレットペーパーよりも軽かった」として放映されました。
このウインダウリ・エステート社の桜ラベルには
ニューサウスウェールズ州・カウラ地区の深い歴史と関わっています。
1944年、第二次世界大戦中カウラの地で捕虜になっていた
日本兵約1000人余りが大脱走を企て200名以上もの死者を出した事件がありました。
カウラの人々は事件で命を落としてしまった日本兵を手厚く葬り、
日本との友好関係を深めるために本格的な日本庭園や
日本文化センターを作りました。
さらには日本人墓地から日本庭園までの5kmの間に
約2000本の桜を植え、毎年桜祭り(10月頃)が行われるようになったのです。
国際理解を象徴する並木道としての桜。
この桜をモチーフにしたのがウッドブロック・サクラ シラーズのラベルです。
(インポーター資料より)
ワインショップ・ワインバー 18:00~24:00(日・祭日定休)
クローネ郡山2階 Atelier du vin
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
タグ :桜
Posted by 加藤洋子 at
2010年01月15日15:23
│ワイン