登美の丘ワイナリー -1
8月29日は、国産ワインのコンテストの表彰式と
表彰ワインのテイスティングが、山梨の甲府冨士屋ホテルで
ありました。
一般の方も含めて、1000人を超す方が
来場されたようです。
詳細は、また機会を改めて。
そば工房 烏兎(うと)
会場の富士屋ホテルへの道すがら、目に留まったお店で
夕食を。
リバウンドをしないように、カロリーが気になるところですが、
お野菜(サラダはお代わり)も、蕎麦も、砂肝の揚げ物など、
すべて美味しくいただきました。
突き出しの「おくら」のおひたしは、あまりにも美味しかったので
これもお代わりしました。
ワインがなかったので、飲みすぎずにホテルへ。
翌日は、サントリー 登美の丘ワイナリーへ。
週末ワインバー 9月からは、
キャンドルの灯りでお楽しみください。
19:00~24:00 (金曜&土曜)
クローネ郡山2階 Atelier du vin
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
キャンドルの灯りでお楽しみください。
19:00~24:00 (金曜&土曜)
クローネ郡山2階 Atelier du vin
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月31日22:00
│アトリエ デュ ヴァンの風景
夏の終わりに 須賀川花火 - 6
須賀川釈迦堂川 2009
週末ワインバー 9月からは、
キャンドルの灯りでお楽しみください。
19:00~24:00 (金曜&土曜)
クローネ郡山2階 Atelier du vin
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月31日21:00
夏の終わりに 須賀川花火 - 4
須賀川釈迦堂川 2009
週末ワインバー 9月からは、
キャンドルの灯りでお楽しみください。
19:00~24:00 (金曜&土曜)
クローネ郡山2階 Atelier du vin
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月31日18:00
夏の終わりに 須賀川花火
須賀川釈迦堂川 2009
週末ワインバー 9月からは、
キャンドルの灯りでお楽しみください。
19:00~24:00 (金曜&土曜)
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月31日14:29
お宿でワイン 『おとぎの宿 米屋さん』関根昭太郎氏の器
須賀川市 『おとぎの宿 米屋』さんの器です。

珈琲カップ
陶芸家 関根昭太郎氏プロフィール
1976年 福島県須賀川市出身
1999年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科陶磁コース卒業
2001年 同学科陶磁研究室助手(~2005.3)
2005年 福島県須賀川市にて独立、ギャラリーとアトリエ設立
東急百貨店、SEIBU所沢、新宿高島屋など関東を中心に展示多数

珈琲カップ
陶芸家 関根昭太郎氏プロフィール
1976年 福島県須賀川市出身
1999年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科陶磁コース卒業
2001年 同学科陶磁研究室助手(~2005.3)
2005年 福島県須賀川市にて独立、ギャラリーとアトリエ設立
東急百貨店、SEIBU所沢、新宿高島屋など関東を中心に展示多数
ワインレッスン、ワインショップ、週末キャンドル・ワインバー(9月~)
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月31日12:00
お宿でワイン 『おとぎの宿 米屋さん』 客室の花は

おとぎの宿 米屋さんの客室のお花は、接客担当の女性が皆さんで
生けています。
今週の担当は、
塩田 恵さんです。
趣味:音楽鑑賞、歌を歌う事
好きな男性のタイプは「やさしくて、でもしっかりと自分を持っていて、
私を支えてくれる人」だそうです。
ワインレッスン、ワインショップ、週末キャンドル・ワインバー(9月~)
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月30日15:00
お宿でワイン 『おとぎの宿 米屋さん』関根昭太郎氏の器


背中に蝶
須賀川市 『おとぎの宿 米屋』さんの器です。
陶芸家 関根昭太郎氏プロフィール
1976年 福島県須賀川市出身
1999年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科陶磁コース卒業
2001年 同学科陶磁研究室助手(~2005.3)
2005年 福島県須賀川市にて独立、ギャラリーとアトリエ設立
東急百貨店、SEIBU所沢、新宿高島屋など関東を中心に展示多数
陶芸家 関根昭太郎氏プロフィール
1976年 福島県須賀川市出身
1999年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科陶磁コース卒業
2001年 同学科陶磁研究室助手(~2005.3)
2005年 福島県須賀川市にて独立、ギャラリーとアトリエ設立
東急百貨店、SEIBU所沢、新宿高島屋など関東を中心に展示多数
ワインレッスン、ワインショップ、週末キャンドル・ワインバー(9月~)
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月30日12:00
お宿でワイン 『おとぎの宿 米屋さん』 客室の花は

おとぎの宿 米屋さんの客室のお花は、接客担当の女性が皆さんで
生けています。
今週の担当は、
塩田 恵さんです。
趣味:音楽鑑賞、歌を歌う事
好きな男性のタイプは「やさしくて、でもしっかりと自分を持っていて、
私を支えてくれる人」だそうです。
須賀川温泉 おとぎの宿 米屋さんのHP → こちらから
ワインレッスン、ワインショップ、週末キャンドル・ワインバー(9月~)
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月29日15:00
お宿でワイン 『おとぎの宿 米屋さん』関根昭太郎氏の器

須賀川市 『おとぎの宿 米屋』さんの器です。
陶芸家 関根昭太郎氏プロフィール
1976年 福島県須賀川市出身
1999年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科陶磁コース卒業
2001年 同学科陶磁研究室助手(~2005.3)
2005年 福島県須賀川市にて独立、ギャラリーとアトリエ設立
東急百貨店、SEIBU所沢、新宿高島屋など関東を中心に展示多数
陶芸家 関根昭太郎氏プロフィール
1976年 福島県須賀川市出身
1999年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科陶磁コース卒業
2001年 同学科陶磁研究室助手(~2005.3)
2005年 福島県須賀川市にて独立、ギャラリーとアトリエ設立
東急百貨店、SEIBU所沢、新宿高島屋など関東を中心に展示多数
ワインレッスン、ワインショップ、週末キャンドル・ワインバー(9月~)
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月29日12:00
お宿でワイン 『おとぎの宿 米屋さん』 客室の花は

おとぎの宿 米屋さんの客室のお花は、接客担当の女性が皆さんで
生けています。
今週の担当は、
塩田 恵さんです。
趣味:音楽鑑賞、歌を歌う事
好きな男性のタイプは「やさしくて、でもしっかりと自分を持っていて、
私を支えてくれる人」だそうです。
ワインレッスン、ワインショップ、週末キャンドル・ワインバー(9月~)
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月28日15:00
お宿でワイン 『おとぎの宿 米屋さん』関根昭太郎氏の器
須賀川市 『おとぎの宿 米屋』さんの器です。

珈琲カップ
陶芸家 関根昭太郎氏プロフィール
1976年 福島県須賀川市出身
1999年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科陶磁コース卒業
2001年 同学科陶磁研究室助手(~2005.3)
2005年 福島県須賀川市にて独立、ギャラリーとアトリエ設立
東急百貨店、SEIBU所沢、新宿高島屋など関東を中心に展示多数

珈琲カップ
陶芸家 関根昭太郎氏プロフィール
1976年 福島県須賀川市出身
1999年 武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科陶磁コース卒業
2001年 同学科陶磁研究室助手(~2005.3)
2005年 福島県須賀川市にて独立、ギャラリーとアトリエ設立
東急百貨店、SEIBU所沢、新宿高島屋など関東を中心に展示多数
ワインレッスン、ワインショップ、週末キャンドル・ワインバー(9月~)
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月28日12:00
駅前散歩 ギャラリー観

佐藤時計展
GALLERY 観にて31日(月)まで

お勧めシャンパーニュ、いろいろ入荷しております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
新しい季節。
ワインのレッスンを始めてみませんか?
ワインのレッスンを始めてみませんか?
5月から、JSAソムリエ・ワインアドヴァイザー・ワインエキスパート受験対策コース始まりました。
9月からのスタートもうけつけております。
9月からのスタートもうけつけております。

美しい時間に会いに行く
ギャラリー観 HPは → こちらから
5月からの、『ワイン&チーズの頒布会』のチーズをセレクトしてくださる
風のような接客
飲食店のワインセレクト、ワインリスト制作、スタッフ教育を
承っております。
『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ

2009年・6月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから → リンク
こちらから → リンク

クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月27日18:00
新種別ワインレッスン イタリア ネッビオーロ
今週は、ネッビオーロ。
Luca Roagnaの、バローロとバルバレスコで。
飲み頃を迎えつつある、2本。
バローロとバルバレスコの違いを分かっていただきました。
香りを嗅いでいるだけで、幸せになれる・・・・
ワインは飲み頃にいただくのが、
やはり美味しいし、楽しいですね。
生徒さんの感想です。
『バローロはワインの王様、バルバレスコは女王様、の違いが分かりました。
ブルゴーニュのようですね。』

バローロ "ラ ロッカ エ ラ ピラ”2001

バルバレスコ "パイエ"2000
今回も、レッスン生のAさんの、軽やかで味わい深い
お手製くるみパンと、アイルランドや
ベルギーのチーズで、楽しいレッスンとなりました。

Aさんの胡桃パン(とても軽やかです)
あなたも品種別ワインレッスン、
いかがですか?
お問い合わせは、どうぞお気軽に。

お勧めシャンパーニュ、いろいろ入荷しております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
新しい季節。
ワインのレッスンを始めてみませんか?
ワインのレッスンを始めてみませんか?
5月から、JSAソムリエ・ワインアドヴァイザー・ワインエキスパート受験対策コース始まりました。
9月からのスタートもうけつけております。
9月からのスタートもうけつけております。

美しい時間に会いに行く
ギャラリー観 HPは → こちらから
5月からの、『ワイン&チーズの頒布会』のチーズをセレクトしてくださる
風のような接客
飲食店のワインセレクト、ワインリスト制作、スタッフ教育を
承っております。
『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ

2009年・6月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから → リンク
こちらから → リンク

クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月27日08:00
│ワイン&チーズレッスン
フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 vol.14
今回は、ちょっと気恥ずかしい前田さんの小話ですが、
そのまま掲載です。
すみません・・・・・

前回に引き続き、旅中の美味しい写真お届けです。毎日食べたクメールカレーです^^
14号
先日はアトリエデュヴァンの加藤様がご来店され、
わずかな時間お話ができうれしく思います。
初対面でしたので、どのような方なのか実はどきどきして待っておりましたが、
やはりブログやメールの雰囲気のようなお洒落で気品に満ち溢れたお方でした。
いつも学生と間違えられる私にとって、
加藤さんのような大人の女性は憧れます。
容姿だけではなく、積極的に行動に移されている毎日の生活にも。
まだまだ浸透していない地方へのチーズの存在・・。
加藤さんの「アプローチの仕方ですよ」
という言葉が心に残ります。
一味変わった加藤さんのワイン&チーズの頒布会の様子は
私も日々勉強になります。
9月はチーズと日本酒の会が行なわれるようで、
そのチーズのセレクトに余念がありません。
とても豪華で個性的、
手に入れることが難しいお酒の面々。
チーズ選び難しいです・・。
でも絶対に驚きのマリアージュを生み出せるように頑張りまっす!!
参加した皆様に楽しんでいただけるように。
前田真希

お勧めシャンパーニュ、いろいろ入荷しております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
新しい季節。
ワインのレッスンを始めてみませんか?
ワインのレッスンを始めてみませんか?
5月から、JSAソムリエ・ワインアドヴァイザー・ワインエキスパート受験対策コース始まりました。
9月からのスタートもうけつけております。
9月からのスタートもうけつけております。

美しい時間に会いに行く
ギャラリー観 HPは → こちらから
5月からの、『ワイン&チーズの頒布会』のチーズをセレクトしてくださる
風のような接客
飲食店のワインセレクト、ワインリスト制作、スタッフ教育を
承っております。
『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ

2009年・6月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから → リンク
こちらから → リンク

クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月26日18:00
│まえださんのチーズ小話
日本酒とチーズの会

雑穀甘酒
9月13日の日曜日に、矢吹町『大木代吉本店』さんの
日本酒とチーズ(7タイプの、白カビ、青カビ、フレッシュ、セミハード、
ハード、シェ-ブル、ウォッシュ)で楽しみます。
チーズは、フェルミエの前田さんがセレクトしてくださっています。
決まりましたら、また、ご連絡致します。
お酒は、
1、『こんにちは料理酒』
シェリー酒を思わせます。
たくさんの賞をいただいています。
2、シトラス・セント2008 山廃一段仕込み
ゲヴュルツトラミネールを思わせるスパイシーで、
ライチの香りもあり、度数13度と低アルコールの
酸がしっかりした、+4度の美しいお酒。
山羊があうと思いました。
3、『シトラス・セント2008 樽熟』 (企画開発中につき未発売)
心地良い樽香の、スタイリッシュな重厚感溢れる、
酸と甘みの絶妙なバランス。
4、『六穀の雑穀甘酒』 (企画開発中につき未発売)
ノンアルコールのとろりとした、ヘルシーで雑穀の旨み満載。
驚きの美味しさです。
5、バニラ味玉子酒(企画開発中につき未発売)
バニラで風味付けのとろりとした甘めの玉子酒。
6、梅酒(企画開発中につき未発売)
日本酒で仕込んだ梅酒。程よい酸味と甘み。
7、純米吟醸『自然郷一貫造り』
+4度。香り高く、普段の日本のお惣菜によくマッチ。
8、『純米酒 自然郷 藁』
当日は人肌に温めて提供致します。
+3度。
温かいお酒にどんなチーズが合うでしょうね??
個性的なお酒とチーズのマリアージュ。
初秋の風に誘われて、でかけてみませんか?
日時 2009年9月13日 (日曜) 14:00~16:00
場所 クローネ郡山2階 アトリエ デュ ヴァンにて
お申し込み、お問い合わせはどうぞお気軽に。

お勧めシャンパーニュ、いろいろ入荷しております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
新しい季節。
ワインのレッスンを始めてみませんか?
ワインのレッスンを始めてみませんか?
5月から、JSAソムリエ・ワインアドヴァイザー・ワインエキスパート受験対策コース始まりました。
9月からのスタートもうけつけております。
9月からのスタートもうけつけております。

美しい時間に会いに行く
ギャラリー観 HPは → こちらから
5月からの、『ワイン&チーズの頒布会』のチーズをセレクトしてくださる
風のような接客
飲食店のワインセレクト、ワインリスト制作、スタッフ教育を
承っております。
『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ

2009年・6月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから → リンク
こちらから → リンク

クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com

Posted by 加藤洋子 at
2009年08月20日22:13
│ワイン会
フェルミエ 前田真希さん


頒布会のチーズなどで御世話になっている、前田さんです。
港区愛宕の森の、みんみん蝉の大合唱中の館へ、ご挨拶に。
こんなに可愛らしいマドモアゼルだったのですね。
10月からのNHKカルチャースクールの、
チーズ講座のセレクトも、
御世話になります。

パリのチーズショップを彷彿させる、愛宕のショップ

お勧めシャンパーニュ、いろいろ入荷しております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
新しい季節。
ワインのレッスンを始めてみませんか?
ワインのレッスンを始めてみませんか?
5月から、JSAソムリエ・ワインアドヴァイザー・ワインエキスパート受験対策コース始まりました。
9月からのスタートもうけつけております。
9月からのスタートもうけつけております。

美しい時間に会いに行く
ギャラリー観 HPは → こちらから
5月からの、『ワイン&チーズの頒布会』のチーズをセレクトしてくださる
風のような接客
飲食店のワインセレクト、ワインリスト制作、スタッフ教育を
承っております。
『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ

2009年・6月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから → リンク
こちらから → リンク

クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月19日13:10
│まえださんのチーズ小話
フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 vol.13

アンコールワット
第13号
夏休み真っ只中。
お盆の帰省、国内外の旅行と皆さまヴァカンス楽しんでいることと思います。
季節の中で一番夏が好きな私は、
この季節は春が訪れる感覚とはまた違う特別なうきうき感で満ち溢れております。
海に夕日に、北にはなかった蒸し暑い気候の関東は過し易い環境とは言えませんが、
これもまた良しと思っております。
北海道の夏も、東北の夏もそれぞれにまた良しと。
今の環境の一番好きなところは、すぐに海に行けること。
田舎ではお盆時に訪れるおばあちゃん家の前の海で
泳ぐのが夏のイベントでした。
車で時間をかけてやっと出会える海でした。
かに釣りや貝探し、
潜って雲丹取りなんかも昔は楽しんでいたものです。
さて、今年の私の夏休みは先週終わり、
一週間ぶりに普通の生活に戻っております。
日本を離れ、カンボジア&ベトナムを旅してきました。
カンボジアのアンコールワット遺跡群、
ベトナムのハロン湾と世界遺産を巡りました。
別世界で過した一週間は今となっては夢だったけ?
と思っちゃうくらい不思議の国、時間でした。
毎日てんてかに浴びる太陽に湿度80%の湿気、
もう子供のように真っ黒の私の腕。
でも幼い頃の活発な自分に戻ったかのようで何となくうれしいです。
そして旅の途中に誕生日を迎えた私はベトナムのハロン湾を船に乗って過しました。
こんな体験は一生に一度でしょうね。
またホテルに戻ると部屋に大きなホールケーキが・・。
ホテルのスタッフからの贈り物でした。
ろうそくを立て、歌を歌い、
みんなでカットして食べたケーキが旅の一番の思い出です。
天気、人、食べ物と全てに恵まれたラッキーすぎる旅でした。
いろんなことにありがとうデス。
前田真希

お勧めシャンパーニュ、いろいろ入荷しております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
新しい季節。
ワインのレッスンを始めてみませんか?
ワインのレッスンを始めてみませんか?
5月から、JSAソムリエ・ワインアドヴァイザー・ワインエキスパート受験対策コース始まりました。
7月からのスタートもうけつけております。
7月からのスタートもうけつけております。

美しい時間に会いに行く
ギャラリー観 HPは → こちらから
5月からの、『ワイン&チーズの頒布会』のチーズをセレクトしてくださる
風のような接客
飲食店のワインセレクト、ワインリスト制作、スタッフ教育を
承っております。
『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ

2009年・6月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから → リンク
こちらから → リンク

クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
タグ :ワインレッスン
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月14日20:00
│まえださんのチーズ小話
8月5日のNHKワイン講座

Brut Rose (Grongnet) シャンパーニュ
Brut Rosado (Bohigas) カヴァ
Marsannay Rose Coeur de Rose 2006 (Ballorin & F)
ロゼは、食卓に花が咲いたようです。
ワインの楽しみの一つに色があります。
同じロゼでも、これだけ違います。
勿論味わいも。
ロゼのシャンパーニュは、悲しい時にも
効果ありです。
色が、優しい泡が、心を沈めてくれるでしょう。
次回9月は、スパークリング最終月。
プティ・プティ・パーティにしてみましょうか?

お勧めシャンパーニュ、いろいろ入荷しております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
新しい季節。
ワインのレッスンを始めてみませんか?
ワインのレッスンを始めてみませんか?
5月から、JSAソムリエ・ワインアドヴァイザー・ワインエキスパート受験対策コース始まりました。
7月からのスタートもうけつけております。
7月からのスタートもうけつけております。

美しい時間に会いに行く
ギャラリー観 HPは → こちらから
5月からの、『ワイン&チーズの頒布会』のチーズをセレクトしてくださる
風のような接客
飲食店のワインセレクト、ワインリスト制作、スタッフ教育を
承っております。
『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ


クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
タグ :シャンパーニュ
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月05日22:05
│ワイン
高勢寿司 夏の会 大木代吉本店さんの日本酒で

新子

シトラス・セント2008 (山廃)

にごり活性酒 舟出

吟醸 生詰め もろ美酒

純米酒 自然郷
参加者全員が、絶賛のシトラス・セント2008。
高勢寿司さんからもご注文をいただきました。
にごり活性酒は、バランスの良い発泡酒。
もろ美酒は、余韻の長さ、バランスの良さ、個性が光ります。
純米酒 自然郷は、食中酒として抜群のバランス。
画像を忘れましたが、六穀米甘酒が、
センスの光る甘酒で、発売が待たれます。












この季節、新子、ですね。
お寿司のネタの中で、好きなものの一つです。
玉子は相変わらず美味しくて。
金目、鯖、赤身・・・
次回は10月17日(土曜日)の予定です。
次回は、ワインです。
ご一緒にいかがですか?

お勧めシャンパーニュ、いろいろ入荷しております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
夏には、リースリングのゼクト、素敵です。
ご来店をお待ちしております。
NHKカルチャー・スクール ワイン口座、担当しています。
9月までの第1水曜日 18:30~20:30
テーマ:各国のスパークリングワイン
お席、若干名数ございます。
お問い合わせは直接、NHKカルチャーセンターへどうぞ。
9月までの第1水曜日 18:30~20:30
テーマ:各国のスパークリングワイン
お席、若干名数ございます。
お問い合わせは直接、NHKカルチャーセンターへどうぞ。
新しい季節。
ワインのレッスンを始めてみませんか?
ワインのレッスンを始めてみませんか?
5月から、JSAソムリエ・ワインアドヴァイザー・ワインエキスパート受験対策コース始まりました。
9月からのスタートもうけつけております。
9月からのスタートもうけつけております。

美しい時間に会いに行く
ギャラリー観 HPは → こちらから
5月からの、『ワイン&チーズの頒布会』のチーズをセレクトしてくださる
風のような接客
飲食店のワインセレクト、ワインリスト制作、スタッフ教育を
承っております。
『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ

2009年・6月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから → リンク
こちらから → リンク

クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 07066827430
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at
2009年08月03日12:22
│ワイン会