テイスティング用語 メイル配信始めました。





黒文字の花 
              



一日一単語、メイルにて配信しております。

ソムリエ・資格試験を目指していらっしゃる方、

ワインのテイスティング用語を学びたい方は、

メイルにてお気軽にお申し込み下さい。(無料です。)



本日の単語は、

仏:Transparence  トランスパランス

英:Transparency  トランスパレンシー

日:透明度











   


オリーヴオイルで頂く手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)
                                 (お一人様 2500円にて)


                  

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/






 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク









      
      
 
   

     クローネ郡山2階
  phone 024-954-7666





  


セピアの庭で




渋谷区道玄坂2-23-11

セピアの庭で

03-3464-7252





20年ほど前に、文化村の映画の帰りに寄って以来、

時折珈琲をいただきに寄ります。

カップはお客様に合わせて店主が選んでいるようです。











   


オリーヴオイルで頂く手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)
                                 (お一人様 2500円にて)


                  

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/






 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク









      
      
 
   

     クローネ郡山2階
  phone 024-954-7666






  
タグ :カフェ


Posted by 加藤洋子 at 2009年02月26日21:40

並木 『ビストロ ボン・シェール』 フレンチ






前菜 イベリコ豚のテリーヌ

彩が食欲をかきたてます。




蛤のスープ

あっさり目の塩加減が、蛤の甘さを引き立てます。




会津地鳥のロースト、蜂蜜と生姜のソース

ジューシーに焼き上げられたお肉に、やさしく絡み合うソース。









オレゴンの程よい甘さのリースリングに合わせて、蜂蜜と生姜のソースの
鳥料理に。

生姜の辛さが、リースリングの甘さを消して、
爽やかなマリアージュになりました。


ご馳走様でした。


並木 ボンシェール
並木2-17-17
024-925-5573







   


オリーヴオイルで頂く手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)
                                 (お一人様 2500円にて)


                  

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/






 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク




 出張ソムリエ致します。 → こちらから





      
      
 
   

     クローネ郡山2階
  phone 024-954-7666






  


Posted by 加藤洋子 at 2009年02月25日21:53お外でお食事

午後のティータイムに・・・・・




アイリッシュ ポーター Irish Porter


英国 ・ 牛乳





ダークブラウンの大理石模様は、ロースト香豊かなエール(上面発酵ビール)の一種が生地に練り込まれている為。黒ビール特有の苦味がアクセントとなり、マイルドな味わいに深いコクを与えています。ギネスや「東京ブラック(日本)」をはじめとする黒ビールとの組み合わせはもちろんのこと、意外にもアイスコーヒーとも楽しめるチーズです。(インポーター・フェルミエさんの資料から)



苦味のある飲み物に合わせやすいですね。

スライスして、オープンサンドにすると、大理石模様が映えます。
セロリのスライスと一緒に。

私は珈琲多目の、カフェオレでいただくのが,好みです。






アルスア ウジョア


スペイン ・ 牛乳





鼻を近づけて香りをかいでみましょう。

優しく濃くのあるヨーグルト様の香りが、懐かしさを感じます。

ジャムやフルーツとも好相性。

フルーツサンドをする時に、アクセントにいれると

美味しさに厚みがでます。

ウバなど、紅茶でお奨めです。

アッ、勿論、白ワイン、カヴァなど明るい午後の

ティータイムに、お奨めのチーズです。






   


オリーヴオイルで頂く手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)
                                 (お一人様 2500円にて)


                  

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/






 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク




 出張ソムリエ致します。 → こちらから





      
      
 
   

     クローネ郡山2階
  phone 024-954-7666






  


アトリエ デュ ヴァン Bar timeのチーズは・・・





バータイムには、どんなチーズがあるのですか?

との、問い合わせメイルをいただきました。

本日のチーズです。




BLUE DE MEMEE  ブルー・ド・メメー(生羊乳)・・・フランスのブルーチーズ

TOMME DE SAVOI (牛)・・・・・フランスのハード

GALET de la LOIRE ガレ・ド・ラ・ロワール(牛)・・・・フランスのウォッシュ

Camembert de Normandie AOC(牛)・・・・フランスの白カビ



チーズは通常冷蔵庫にストックしています。

美味しく召し上がっていただくためには、1時間ほど前には

冷蔵庫から出しておいてから、召し上がって頂きたいと

思います。

チーズは冷たいと美味しさが伝わりにくいのです。

熟したカマンベールなどは、とろ~~りとした状態で。

美味しいものは予約をして・・・・

お好みのものを、より美味しい状態で。

ワインも、美味しい状態で頂きたいものです。

お好みのワインをご用意して、お待ちしたいものです。








   


オリーヴオイルで頂く手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)
                                 (お一人様 2500円にて)


                  

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/






 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク




 出張ソムリエ致します。 → こちらから





      
      
 
   

     クローネ郡山2階
  phone 024-954-7666






  
タグ :ワインバー


馬肉のカルパッチョ




週末のバータイムでの、人気メニュー

馬肉のカルパッチョ

厚めのスライス

極上のオリーヴオイル



白胡椒

クリスチャン・デュクリュのボージョレ

レニエで
















   


オリーヴオイルで頂く手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)
                                 (お一人様 2500円にて)


                  

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/






 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク




 出張ソムリエ致します。 → こちらから





      
      
 
   

     クローネ郡山2階
  phone 024-954-7666







  


ジャニソン・バラドン シャンパーニュ



VENDEVILLE  NV    ヴァンドヴィル
       
       フランス > シャンパーニュ > エペルネ 

品種 ピノノワール50%、シャルドネ40%、ピノムニエ10%。
                  
  造り手 Janisson Baradon






ヴァレンタインにワインを贈りたいと思っている方へ未だお決まりでないなら、こちらのシャンパーニュをどうぞ。

平均樹齢25年。現在販売中のものは、2005年産90%、2004年産10%のブレンド。

ドザージュは9g/l。商品名は、シリルの祖母の名前Violette Vendevilleから。

フランスのプロやワイン愛好家必携の「l'amateur de
Bordeaux」誌の最新のシャンパン特集号で、

ダヴィッド・レクラパールやジェローム・プレヴォーらとともに、

シャンパーニュの未来を担う若手ヴィ
ニュロン8人のひとりに選ばれるなど、

ますます注目が集まっているシリル・ジャニソン。

自らも1200本のお宝シャンパンのコレクションをもつシャンパン
狂でもある彼は、

「僕にとってシャンパン造りほど楽しい仕事はありません。

自分が飲んで感動できるシャンパンを造りたい」と言いながら仕事に没頭していま
す。



 進取の気性に富み、近年中のビオロジーへの転換を踏まえた

リュット・アンテグレ(リュット・レゾネとビオの中間程度で、

畑で働く人間の健康まで踏み込ん
でいるのが特徴)、

古樹(30年以上)中心の栽培、

小樽発酵・熟成、ドザージュにMCL(濃縮果汁)を使用、

ノン・ドゼや「単一品種・単一区画・単一ミレ
ジム」キュヴェの商品化、

ジャック・セロスと同じエノローグ(ジェームス・ダルザンヴィル)の起用、

斬新なラベルデザインといった意欲的な試みに次々と取
り組んでいます。


 クリュッグでの修行を終えた弟のマクサンスも醸造チームに加わって今後がますます楽しみな、

現代RMのトップランナーのひとりです。







   


オリーヴオイルで頂く手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)
                                 (お一人様 2500円にて)


                  

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/








 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク




 出張ソムリエ致します。 → こちらから





      
      
 
   

     クローネ郡山2階
  phone 024-954-7666






  


Posted by 加藤洋子 at 2009年02月14日15:33ワイン

CAVA テイスティング






 


          


           


                 



スペインのスパークリングの、カヴァ。

葡萄は、マカベオ、チャレッロ、パレリャーダが主要品種です。

今回は、産地を南、中央、北部の順に北上し、品種はパレリャーダの多い順にテイスティング。

グラスは香りがわかり易いように、白ワイン用の大き目のものを使用。

カヴァに少し近づけたようです。

次回24日(火曜日)は、『ガメイ』

ボージョレ・ヌーヴォーでおなじみですね。

レニエのヴィンテージ違い(クリスチャン・デュクリュ)、サンタムール(シャトー・ロンテ)

、パストゥグランのヴィンテージ違い、5アイテムを試飲。

ヌーヴォー、イメージを変えたい方にも是非、

お試しでの参加も受け付けています。

お問い合わせはどうぞ、お気軽に。






   


オリーヴオイルで頂く手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)
                                 (お一人様 2500円にて)


                  

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/







二月のワイン会のお知らせは、 → こちらです。







 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク




 出張ソムリエ致します。 → こちらから





      
      
 
   

     クローネ郡山2階
  phone 024-954-7666






  


「サンザムール 2005」 ヴァレンタインにいかがでしょう。





VDT Sans Amour 2005  (シャトー・デ・ロンテ)


ボジョレの輸入本数が、世界一の日本。

1年間のワイン消費の80%以上がヌーヴォーのワインです。

ボジョレは、『ガメイ』という葡萄から作られています。

ボージョレ最北のクリュ・ボージョレの一つ『サンタ・ムール』

Chateau de Rontes が、0.6ヘクタールの畑をボージョレのサンタムールに購入しての

ファースト・ヴィンテージ。

サンタムール(聖なる愛)のAOCが取れなかったため、『愛の無い』・・・・

AOCに対するユーモアでしょうか・・・

自然酵母で発酵、タンク熟成。

熟成が程よく進行して、スルスルとピュアな液体が喉を通り過ぎていきます。

抜栓したては、還元香が少々ありますが、すぐに消えます。

こんなにピュアで優しく、静かに語りかけるボージョレは初めての経験です。

普段の食事に寄り添います。

ヴァレンタインに、手つくりのお料理で、『サンザムール2005』

肉じゃが、ヴァレンタイン版・・・

ワイン名は愛が無いですが、静かに愛を語れる、そして愛を確認できるワインです。

今夜のワインをお探しなら、アトリエ デュ ヴァンへどうぞ。












   


手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)



                  

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/







二月のワイン会のお知らせは、 → こちらです。







 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク




 出張ソムリエ致します。 → こちらから





      
      
 
        


         クローネ郡山2階
     phone 024-954-7666





  


GEVREY CHAMBERTIN

第4回目の、ブルゴーニュ・テイスティングは、以下の4アイテムです。


日時 2009年2月19日 (木) 19:00~ 参加問い合わせは、お気軽に。

3月は
Morey-Saint-Denis です。







Pierre Amiot

ピエール・アミオ
 
Gevrey-Chambertin 2006




所在村
Morey-Saint-Denis
醸造家
Didier Amiot(栽培)、Jean-Louis Amiot(醸造)
所有畑面積
8.8ha
ドメーヌ継承年
1980年
栽培における特記事項
厳格なリュット・レゾネ。除草剤は使用しない
醸造にける特記事項
天然酵母のみで発酵、原則100%除梗、無清澄・ノンフィルターでビン詰め
販売先
フランス国内50%(レストラン、個人のワイン愛好家)、輸出50%(イギリス、デンマーク、スイス、ベルギー、アメリカ、日本)
掲載実績のある海外メディア
「Guide Fleurus」、「Burghound」等多数
参照できる日本のメディア
「ワイナート」第14号P32








Rémi Jeanniard
レミ・ジャニアール

                            
 Gevrey-Chambertin 2005





所在村
Morey-Saint-Denis
醸造家
Rémi Jeanniard
所有畑面積
6.1ha
ドメーヌ継承年
2004年
栽培における特記事項
厳格なリュット・レゾネ。化学肥料は一切使用せず。妥協のない剪定によって収穫量を低めに抑える
醸造における特記事項
醸造所は2005年の新築。天然酵母のみで発酵。無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。樽熟成期間は12ヶ月と短め。
販売先
販売を開始したばかり。輸出はスイス、ドイツ、カナダ、日本。フランスは個人のワイン愛好家中心で、複数のパリのワインショップ開始間 近。収穫量の一部をぶどうでアラン・ジャニアール(それぞれの祖父が兄弟で彼ら自身ははとこ(=またいとこ))及びフレデリック・マニャンに販売
掲載実績のある海外メディア
「Guide Hachette 2007」「Bourgogne Aujoud'hui」








Jane et Sylvain
ジャンヌ・エ・シルヴァン

Gevrey-Chambertin 2005


所在村
Gevrey-Chambertin
醸造家
Jane Bernollin
所有畑面積
2.9ha
ドメーヌ継承年
1995年
栽培における特記事項
1995年にビオロジー栽培開始。2006年ヴィンテージからECOCERT認証。
醸造における特記事項
天然酵母のみで発酵
販売先
フランスの個人のワイン愛好家ほとんど、輸出(イギリス、スイス、日本)
掲載実績のある海外メディア
「Guide Hachette」、「Guide Fleurus」、及び「Vin Bio」等各種ビオワインガイド・雑誌
参照できる日本のメディア
「リアルワインガイド ブルゴーニュ」(堀晶代著)P121







Etienne Cosson
エティエンヌ・コソン

Gevrey-Chambertin 2005



所在村
Morey-Saint-Denis
醸造家
Etienne Cosson
所有畑面積
2.76ha
ドメーヌ継承年
1989
栽培における特記事項
剪定や収穫の時期決定に月の満ち欠けを考慮する
醸造における特記事項
天然酵母のみで発酵。100%除梗。無清澄・ノンフィルターでビン詰め。ビン詰め時期決定に月の満ち欠けを考慮する
販売先
フランス国内ほとんど(個人のワイン愛好家、レストラン、ワインショップ)、輸出少し(ベルギー、日本)
掲載実績のある海外メディア
リピーター顧客の予約で毎年完売してしまうため、ワインガイド等には一切出展しない









   


手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)



                  

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/







二月のワイン会のお知らせは、 → こちらです。







 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク




 出張ソムリエ致します。 → こちらから





      
      
 
        


         クローネ郡山2階
     phone 024-954-7666






  


Bourgogne Auxey-Duresses





Auxey-Duresses 2006 (Agnes &Sebastien Paquet)






どこまでも澄み切った潔さが心洗われる、ピノ・ノワール。 

低めの重心ながら、アフターの軽やかさは

造り手の心の有り様が表現されているのでしょう。

造り手が、前だけを見つめて突き進む姿が

目に浮かびます。

抜栓直後は、軽い還元香を感じましたので、

SO2使用量も極々わずかなのでしょう。

当然ながら、リュット・レゾネ。

レッスン生 Tさん  『美しく飲み応えのあるピノなのに、アフターが

天使の羽のよう・・・・・ボーヌのイメージが変わりました。』

食事に寄り添う、秀逸なワインです。

美味しいワインは、アトリエ デュ ヴァンに

御相談ください。

飲食店さまのお店に合った、ワインリスト制作の
御相談もお気軽にどうぞ。

あなたのお店でも月に一度のワイン会を
してみませんか?

お問い合わせはどうぞお気軽に。








   







手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)



                  
 

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/







二月のワイン会のお知らせは、 → こちらです。







 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク




 出張ソムリエ致します。 → こちらから





      
      
 
        


         クローネ郡山2階
     phone 024-954-7666






  


暁の茶事





Chambertin Clos de Beze 2006 (BRUNO CLAIR)




饒舌であることで、内容が希薄になってしまうことがある。

贅肉のない厳しさがあるからこそ、その静かなたたずまいが心に響く。

ブルーノ・クレールのクロ・ド・ベーズはいつも、茶室のある数奇屋造りのイメージ。


冬の一番寒い時期の午前4時頃から開かれる茶会の、『暁の茶事』

夜が明けていく様子を楽しむ茶事ですが、

心通い合う3人ほどで、

ブルーノ・クレールの『クロ・ド・ベーズ』で開いてみたい、茶事です。








   







手巻き寿しで、ワインをお楽しみ下さい(要予約)



                  
 

ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。

http://ameblo.jp/hungarywine/







二月のワイン会のお知らせは、 → こちらです。







 あの方に贈りたくなるワインがある


そんなワインショップを目指しています。


       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ







                              
          
                                      
          ワイン・カフェ(バータイムは御予約下さい) 
       
         Fridays &Saturdays&
Sundays only  12:00~22:00(Fridayは、18:00~)

                                 

 



  2009年・2月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから
 → リンク




 出張ソムリエ致します。 → こちらから





      
      
 
      


         クローネ郡山2階
     phone 024-954-7666





  


Posted by 加藤洋子 at 2009年02月03日10:51ワイン
QRコード
QRCODE
トップ画面
御訪問ありがとうございます
ワイン会等の情報のために登録なさいませんか?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
加藤洋子
加藤洋子
贈り物のワインは、選ぶ側も贈られる側も嬉しい。
ワイン好きにとっては。
同じ時間なら、テンションが上がる時間を過ごせるような、ワインが好きです。

ワインだけで完結するものもあれば、食事があって引き立つワインもあります。

有名銘柄にとらわれることなく、知名度が低くてもコンディションの良いワインをご提案するワインショップです。

ラフィットに出会い、ワインスクールへ。                
1989 C&Wアカデミー チーズアドヴァイザー認定 1991 C&Wアカデミー ワインアドヴァイザー認定 1994 C&Wアカデミー ワインマスター認定 お宿でワイン・コンサルタント業 NHK カルチャースクール・ワイン講座講師(2008年秋~)NHKチーズ講座講師(2009年10月~2010年9月) 東部ガスワイン講座講師(2010年6月~)


                        
オーナーへメッセージ