いろりでワインレッスン 東山温泉芦名さん イタリア造り手別

・ブルゴーニュグラス(ピノ・ノワール)
・ボルドーグラス(カベルネ・ソーヴィニオンなど)
・白ワイン(ソーヴィニオン・ブラン)
・白ワイン(シャルドネ)
リーデル・テイスティングセットを使っての、
イタリアワイン造り手別テイスティング。
同じワインを4脚のグラスでテイスティングしていきます。
毎回造り手を変えて、楽しみながら。
グラスの選択を間違えると、そのワインのテイストを
伝えきれずに終わってしまうことがあります。
グラスに注がれるまでの行程を考えると
大切にいただきたいものですね。
造り手別に楽しむ事で、ワインがまたぐっと
身近に、楽しく、なりそうですね。
4月から、第2、4日曜日
14:00~15:30
月2回 10,500円
東山温泉/いろりの宿芦名さんにて
お問い合わせ・お申し込みは芦名さんまで。
0242-26-2841
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~21:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月30日18:15
│会津若松市東山温泉 いろりの宿芦名
摘果メロンと黄金柑のサラダ フルーツ朝食

酸と甘みがナイスバランスな黄金柑と
摘果メロンを
塩とオリーヴオイルで。
お供にバラの紅茶。
「黄金柑」とは?
明治時代の始めに九州で発見されたもので、おそらく温州みかんと柚子の自然交配で発生したものだろうといわれています。
また、鹿児島周辺では、黄密柑(きみかん)などと呼ばれて栽培されています。愛媛県や静岡県では、黄金柑(オウゴンカン)と呼称されていますが、村松春太郎氏が愛媛県に本種を導入した際にこのように命名されたもので、この方が一般的。最近ではこの他にゴールデンオレンジなどとも呼ばれています。
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~21:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月28日09:00
│フルーツ朝ご飯
東山温泉・いろりの宿芦名 ワイン会


東山温泉/いろりの宿・芦名さんにて、
スパークリングワインのワイン会が、
4月6日(金曜)18:00〜
蒸し野菜をオリーヴオイルと塩とアップルヴィネガーにて。
ポークの塩竈焼きを炭火で軽く炙って。
他にも色々。
ワイン会のあとは、そのままお泊りもいいですね。
お問い合わせは、芦名さんまで。
0242-26-2841
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~21:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月26日18:19
│会津若松市東山温泉 いろりの宿芦名
第2回 ワインで名刺交換会


第2回ワインで名刺交換会は、フランスの現役高校生、大学生の造る
マルサネ、ボーヌ。
白が印象に残りました。
今回お持ちより頂いたワインのあては、
スウィーツ色々、クグロフショコラ、マカロン、ガトーショコラ、
生チョコ、ドライイチジクブルーチーズ詰め、サラダ、
バケット色々、サンドイッチ、鴨の薫製・・・・・
図らずも女子会となりましたが、
女子会の話題は尽きる事がなく、
夜が静かに更けていきました・・・・
第3回ワインで名刺交換会は、4月20日(金曜)です。
ワインのテーマは、ローヌです。
素敵なグルナッシュをお楽しみに。
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~21:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月24日18:30
モヴィア シャルドネ2008 入荷しています。

MOVIA Chardonnay 2008
スロヴェニアのMOVIAの、ルナー・シャルドネ2008
ファーストリリース、入荷しています。
エルメスのベルトがお似合いになりそうな、アレシュ氏
一押しの白です。
10ヘクタールは、スロヴェニア、8ヘクタールはイタリア・フリウリ地区の土地。18世紀より続くモヴィア家のワイン。テイト大統領の時代、大統領のオフィシャルワインとして、唯一プライベートワインとして残った。ブドウを手で摘み、2時間以内に発酵させ、樽の匂いが消えるまで寝かし、発酵にSOLFOROSA(薬)を使っていない、とても新しいと呼ばれる最も古い方法のワイン。MOVIAは、品種だけでなく土地にもこだわる。一般的には同じ品種でも色々な土地の物を集め、オーナーの造り上げたワインが出来上がる。ワインにとって最も大切なブドウが特別なひとつの場所で造られたものだけを集め造られるから、その土地、ブドウの表現した個性的なワインになる。この土地、品種を限定したワインをCRUワインと呼ぶ。MOVIAのワインには、品種の前にこの土地の名前が書かれている。また、ブドウの樹が20歳になるまで、実が付く前に刈り取る。1番エネルギーを使うのは実になる事なので、その分のエネルギーが全て地下に張って行く。その20年分の張った根は、とても深い。あらゆる農薬不使用の地層のミネラルを20歳になって付けた実は、全て発揮される。その素晴らしいブドウで造られたのは、MOVIAライン。また、オーナーのアレス氏のこだわりは、18ヘクタール全てを彼のジャッジで決めて行く。例えば、ブドウを発酵させ、ある程度の所を越すと酢になってしまう。しかし、通常そのリスクを避けるため、早めに発酵を止めるが、彼は、酢になる直前(果物で言うと完熟な状態)で、発酵を止める。それは、彼の長年の経験から来る勘と情熱。第1段階、第2段階、第3段階のアロマを生かしたワイン。2005年10月、アメリカのワイン・スペクテーター“Critics Choice Award”でMOVIAは、会社全体で金賞を受賞し、ニューヨークに招かれ栄誉を授かった。また2010年アメリカ・サンフランシスコのワイン&スピリッツで、“Critics Choice Award”会社全体で金賞を受賞した。
(インポーター資料から)
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~22:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月23日15:00
│ワイン
いろりでワインレッスン 東山温泉芦名

いろりでワイン・レッスン
4月から、イタリアの造り手ごとに
テイスティングできる、ワインレッスンが
「東山温泉 いろりの宿・芦名」さんにて。
グラスで味わいが変わるという事も体験できるように、
リーデル4脚マイワイングラスセット(11,800円)を
お使い頂いてのレッスンです。
4月〜9月 第2・第4日曜日 14:00〜15:30
月2回 10,500円
毎回イタリアの造り手ごとにテイスティング。
郡山からは高速バスを使うと便利です。
会津でランチをして、ワインレッスンをしての
小旅行気分で出かけてみませんか?
造り手は,
MOVIA,ANSELMI,LE DUE TERRE,TREVISIOL,
CAPPELLANO,SESTI,I VIGNERI,など予定。
お問い合わせ、お申し込みは、
いろりの宿芦名さんまで。
0242-26-2841
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~22:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月22日22:01
│会津若松市東山温泉 いろりの宿芦名
リーデル・セミナー ゲオルグ・リーデル氏と

「RIEDEL セミナー in 仙台」
昨日仙台で、ゲオルグ・ヨセフ・リーデル氏(RIEDEL代表)の
ナヴィゲートによる、グラスセミナーに参加してきました。
100名を超える参加者で、会場は熱気にあふれていました。
リーデル氏のお話はとても分かりやすかったです。
造り手の愛と情熱が詰まったワイン、
グラスの選択を間違えると、
正確に味わいがつたわりません。
「The glass is taste maker.」
彼の言葉で一番印象に残った言葉です。
皆さんが一番驚かれていたのは、
シラーをカベルネ用のグラスでテイスティングすると、
欠点ともいえる味わいに変化して、
美味しさを表現できなかったことです。
リーデル・グラスのご相談なら、Atelier du vinまで。
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~22:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月17日19:27
│アトリエ デュ ヴァンの風景
飲食店様向けの、春の試飲会のお知らせ

春の歓送迎会などで、ワインの新しいアイテムが
ご入り用の季節ですね。
ATELIER DU VINでは、飲食店様のワインリストのご提案も
独自の物をご用意しております。
当日はインポーターの方にもお出でいただいておりますので、
ワインの質問等ございましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
春の季節に重宝するコンディションの良いワインをご用意して、
皆様のご試飲をお待ちしております。
日時 2012年3月21日(水) 13:45〜16:45 (飲食店様)
19:00〜21:00 (一般の方)
メイル、電話にてご予約いただければ幸いでございます。
どうぞ宜しくお願い致します。
試飲アイテム
スパークリング
・ドメーヌ デュ ビシュロン クレマン ド ブルゴーニュ ブラン ド ブラン NV
白ワイン
・ドメーヌ ラ グランジェット ピクプール ド ピネ ’10
・ヴァイングート ミュラー・グロースマン リースリング シュタイナー ポイント クレムスタール DAC '09
・アジェンダ アグリコーラ モントナーレ モントーナル ルガーナ’10
・パオロ ヴェンチュリーニ コッリ ディ ソン ソーヴィニヨン ’09
・チウ・チウ エッレ メルレッティエ オフィーダ ペコリーノ'10
赤ワイン
・シャトー フォンドゥース キュヴェ ジュリエット ’02
・シャトー クープローズ キュヴェ オリエンス ’06
・コンソルツィオ ヴィティコルトーレ アッソチャーティ デル ヴルトレ アリアニコ ヴルトゥレ’06
・カシーナ グラモレーレ バローロ ’07
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~22:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月12日20:48
ノルマンディの大地が香る、アップル・スウィート・ヴィネガー

アップル・スウィート・ヴィネガー
革新的なアイディアとこだわりの製法で注目のイケメン造り手、
ブノワ氏。
元ブーブクリコのプロダクト・マネージャー。
独立してリンゴ、洋梨の品種選定から、
醸造、商品デザインまで
全てにこだわりと愛情を持って
造っている造り手とのこと。
375mlのボトル1本に、87個ものリンゴを
使用して造られています。
搾りたてのリンゴジュースに、半年間、
じっくりアルコール発酵をかけてシードルへ。
その後1年半もの年月をかけて、
アカシア、サクラ、シェーンの木樽で熟成して
アップル・ヴィネガーが出来上がります。
そこに、リンゴをじっくり煮詰めて造った糖蜜を
4:6の割合でブレンド。
酸味と甘みのハーモニー。
ペクチン、リンゴ酸、ポリフェノールなど
リンゴの栄養素がたっぷりです。
水、炭酸などで割って。
もちろん、ドレッシングに。
ブタ肉料理との相性は、抜群です。
水1カップ、赤ワインとアップル・ヴィネガー(各二分の一カップ)で
炒めたタマネギとともに、
豚肉を煮込んでみてください。
健康に気を使ってらっしゃる方への
ギフトにも大変喜ばれています。
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~22:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月08日11:48
│ギフト
第1回 ワイン読書会は

第1回 ワインで読書会 3月3日に。
お持ち寄り のし梅、干し柿のショコラがけ、枝付きレーズン、書庫ラ、
農家のおばさんmadeパン、にんじんスティック、チキンと蕪と豆の
ソティーワイン スペインの「As Sortes2010」「LOURO2010」
のし梅とLOUROが良い相性でした。
As Sortesは当然若いのですが、LOUROは今飲んでも美味しい
ですね。(樽香の着いたシャルドネ系好きな方には、とても
おすすめ白ワインです)
読んだ本の感想、映画の事、食べ物のこと、ワインの事、
女子の話は尽きないんです・・・
第2回は皆さんもご参加しませんか?
次回の課題図書は、昨年他界した
Amy Winehousuの評伝
「エイミー・ワインハウス ディーヴァの憂鬱」
です。
彼女の歌を聴きながら、
赤ワインですね。
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~22:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月05日12:00
3月東部ガス様ワイン講座はロンバルディア州

3月の東部がス様ワイン講座は、
イタリア ロンバルディア州 AP.PR.PE.(アール・ペペ)
GRUMELLO RIS.BUON CONSIGLIO 1999
GRUMELLO RIS.ROCCA DE PIRO 2004
SASSELLA ULTIMI RAGGI 2004
1860 年以前からブドウ栽培とワイン生産してきたペリッツァーティ家は
かつて、50ha のブドウ畑を所有していたが、1970 年代に相続等の問題
でワイナリーを売却してしまう。
現当主の父であるアルトゥーロは、売却後も変わらずペリッツァーティの
名前でリリースされる、質より量や効率を重視したワインを目の当たりに
し、失われゆくヴァルテッリーナのワインの伝統を憂い、
そしてそのかつての名声の復権を願い、
1984 年に AR.PE.PE.(自身の名前である Arturo に、父方と母方の名字
Pelizzati、Perego の略)を創立、現在はアルトゥーロの子である
イザベッラとエマヌエーレによって、11ha の畑から 4-5 万本を生産。
畑はサッセッラ地区とグルメッロ地区の南向きの急斜面にあり、
山の形に沿った小さな段々畑となっていて、
ネッビオーロ(キアヴェンナスカ)のみを栽培。
かつてのヴァルテッリーナがそうであったように、温度管理をせずに
20-25 日間にも及ぶ長いアルコール醗酵を行い、オーク、
栗やアカシア製の大樽での長期熟成、
そして瓶内でも数年寝かせた後にリリースされる彼らのワインは
“ヴァルテッリーナの良心”と言っても過言ではない。
ワイナリーはグルメッロにある彼らの畑、
ロッカ デ ピーロの麓の岩盤を掘って作った。(インポーター資料)
東部がス様HP
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~22:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月04日16:33
│東部ガスワイン講座
素敵女子会のすすめ 素敵の共有へ

at Asti
素敵女子会での、アトリエ・デュ・ヴァンの利用の仕方です。
料理 お持ちより
(おいしいチーズは7000円〜対応しています)
ワイン代 お一人様3000円〜
ワインはテーマを決めて、
各国のスパークリング・テイスティング
リースリングいろいろ
アルザスワインの特性を知る
オレゴンのピノ・ノワール
ブルゴーニュの村ごとに
ロゼについて知る・・・・・等等
コンディションの良さ、グラス、温度が変わると、ワインはこんなに違うのだということが分かって、楽しさが増しますね。
素敵女子会にいかがでしょうか?
ご予約にて。
女子会、酔うためから、素敵の共有に、
変えませんか?
お気軽にお問い合わせください。
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~22:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月02日19:30
│ワイン会
ブルゴーニュ醸造学生の造るワインで。

第2回 ワインで名刺交換会(3/23 Fri)のワインは、
ブルゴーニュの醸造高校(8アイテム)と、醸造大学(5アイテム)の現役学生の造るワインです。
・高校生ワイナリー
ボーヌ・レ・シャンピモン1級 2009
ボーヌ・レ・ブレッサンド1級2009
ボーヌ2009
ボーヌ・レ・モンスニエール2010(白)
コート・ド・ボーヌ2010(赤)
コート・ド・ボーヌ2010(白)
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ2010(赤)
ピュリニー・モンラッシェ2010(白)
・ブルゴーニュ大学醸造学部ワイナリー
マルサネ2009 赤
マルサネ・ロゼ2009
マルサネ2009 白
マルサネ・カルプ・ディエム2009 白
クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュット
現役高校生、大学生の造る瑞々しいワインで、新しいお友達に出逢えますように。
3月23日 19:00〜21:00
参加費 3,000円
料理 お持ちより
お申し込みは、メイルなどにて。
今夜のワインから贈り物まで。
飲食店様ワインのご提案からワインリストまで。
ワインショップ Atelier du vin
福島県郡山市桑野3-14-4
クローネ郡山2階
phone 024-954-7666 / 09086107430
営業時間 14:00~22:00
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
店休日 月曜
Posted by 加藤洋子 at
2012年03月01日20:29