フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 Vol.10





フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 Vol.10

キュヴェ フィーヌ・フルール Cuvee Fine-Fleur


生産国 フランス

生産地 シャンパーニュ地方モンターニュ・ド・ランス ブジー村

造り手 ユベール・ドーヴェルニュ

ブドウ ブジー村GCのピノ・ノワール100%(2005年産100%)

平均樹齢30年以上。「フィーヌ・フルール」は「可憐な花」
という意味。

ラベルの白い花はシャンパーニュ地方のシンボルの花マーガレットです。

ドザージュは7g/l。

良い作柄の年だけ限定生産される事実上のミレジメです。


彼が出した答えは、「単一品種・単一区画・単一ミレジムによって、

鮮やかな個性を示すこと」。

まさしくブルゴーニュのドメーヌものにも通ずる、RMならでは。

100%フランス国内の顧客に販売されていましたが、

日本でも50ケースほど輸入されるように、なりました。




ボトルが可愛いので、ギフトにもぴったりです。

お花好きなご友人にいかがですか?

お誕生日のプレゼントにも、素敵ですね。

ご来店をお待ちしております。





こちらのシャンパーニュは、おとぎの宿 米屋さんでもお飲みいただけます。

須賀川温泉 『おとぎの宿 米屋』さんのHPは → こちらから










第10号

先日、北海道・帯広のお客様からアスパラをいただきました。

この時期になるとスタッフ揃って注文をお願いするのが恒例で

す。グリーンとホワイトが選べます。

私がアスパラの美味しさを知ったのは、ここ、帯広です。

農家さんのお手伝いをし、朝一の採りたてを生でそのまま食べた時の感動は今も忘れられません。


『しゃっきっ』と齧った瞬間にアスパラの水分が飛び散り、

生で食べているのに苦味なんてぜんぜんありません。

甘くて甘くて驚きです。


今回のアスパラも生で4~5日は食べられる新鮮なものでした。

バターで炒めたり、グラタンに入れたりと色々考えましたが・・

やっぱり私は生が大好きです。

畑の香りがしてきそうで、その香りごと食べてしまいたくて、いつもやっぱり生です。

アスパラが届くと、『また1年経ったのか~

                      と感じます。そしてアスパラを食べまた1年がスタート。

アスパラ時計の始まりです。

 

                       ちなみに、チーズを使ったアスパラ料理で私のお薦めは、

                   スモークのかかったイタリアのチーズ『スカモルツァ・アッフミカータ』を

                       フライパンでソテーしてアスパラのうえにのせた一品。

                         アスパラは新鮮であれば生でも湯がいてもオッケー。

                               すご~く簡単な料理ですが、

                           そろそろビールが美味しくなるこの時期、

                        おつまみの最高のお供となること間違いなしです!!

                                                        


フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 Vol.10


  前田真希












フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 Vol.10


お勧めシャンパーニュ、いろいろ入荷しております。

夏には、リースリングのゼクト、素敵です。

ご来店をお待ちしております。











新しい季節。



ワインのレッスンを始めてみませんか?






5月から、JSAソムリエ・ワインアドヴァイザー・ワインエキスパート受験対策コース始まりました。  

7月からのスタートもうけつけております。





フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 Vol.10





美しい時間に会いに行く

ギャラリー観 HPは → こちらから 






水曜日はうねめ牛ステーキランチございます。


須賀川温泉 『おとぎの宿 米屋』さんのHPは → こちらから







wine lesson for men only(男性のためのワインレッスン)   → こちらから






第1回喜多方倶楽部(2009/4/12)の報告 → こちらから






                  5月からの、『ワイン&チーズの頒布会』のチーズをセレクトしてくださる
前田さんのご紹介です。 → こちらから





ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。







風のような接客



飲食店のワインセレクト、ワインリスト制作、スタッフ教育を

承っております。







       『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ









                              
  フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 Vol.10        

                                    
                             



  2009年・6月からのワイン&チーズレッスンの詳細は

こちらから → リンク






フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 Vol.10



   

クローネ郡山2階

  phone 024-954-7666 / 07066827430

E-mail atelier.du.vin@gmail.com




同じカテゴリー(まえださんのチーズ小話)の記事画像
フェルミエ 前田さんのチーズ小話22
フェルミエ前田真希さんのチーズ小話vol.21 ウォッシュ
フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 vol.20
フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 vol.19 白川郷
フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 vol.18
フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 vol.17
同じカテゴリー(まえださんのチーズ小話)の記事
 フェルミエ 前田さんのチーズ小話22 (2010-06-09 19:00)
 フェルミエ前田真希さんのチーズ小話vol.21 ウォッシュ (2010-05-24 19:11)
 フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 vol.20 (2010-04-15 10:47)
 フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 vol.19 白川郷 (2010-03-04 20:03)
 フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 vol.18 (2009-11-26 16:29)
 フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 vol.17 (2009-11-12 14:01)

Posted by 加藤洋子 at 2009年06月20日08:00 │まえださんのチーズ小話


QRコード
QRCODE
トップ画面
御訪問ありがとうございます
ワイン会等の情報のために登録なさいませんか?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
プロフィール
加藤洋子
加藤洋子
贈り物のワインは、選ぶ側も贈られる側も嬉しい。
ワイン好きにとっては。
同じ時間なら、テンションが上がる時間を過ごせるような、ワインが好きです。

ワインだけで完結するものもあれば、食事があって引き立つワインもあります。

有名銘柄にとらわれることなく、知名度が低くてもコンディションの良いワインをご提案するワインショップです。

ラフィットに出会い、ワインスクールへ。                
1989 C&Wアカデミー チーズアドヴァイザー認定 1991 C&Wアカデミー ワインアドヴァイザー認定 1994 C&Wアカデミー ワインマスター認定 お宿でワイン・コンサルタント業 NHK カルチャースクール・ワイン講座講師(2008年秋~)NHKチーズ講座講師(2009年10月~2010年9月) 東部ガスワイン講座講師(2010年6月~)


                        
オーナーへメッセージ