フェルミエ 前田真希さんのチーズ小話 Vol.3

チーズ好きのあの方へのプレゼントにいかがでしょう?
第3号
北の郡山もそろそろ春の香りがしてきましたでしょか?
今日なんかは、もう既に半袖で仕事にむかうほど陽気な天気です。
北海道・帯広にいた頃は5月まで雪が降っていたからなんか不思議な感じです。
その地を離れて4年、来月5月に北海道を久しぶりに訪れてみようかなぁと計画中です。
最近は国産チーズの問い合わせも多くあり、弊社に届く国産チーズも価格、味ともに魅力的。北海道から沖縄の山羊のチーズまで様々な商品が届きます。
先週は沖縄の島唐辛子入りチーズというものを試食させていただきました。
う~ん、なかなかの辛さ。
これに合うお酒はやっぱり泡盛ですかね?
島唐辛子は鼻に抜ける辛さがありシャープ。
このおかげか、山羊チーズの独特な風味は気になりません。
わたし個人的には山羊チーズは大好き!!
まだ酸味残るフレッシュな状態のものをじっくりと育て、熟成させるのがまた楽しい。
少しずつ酸味が抜け、旨みに変わる変化もまた興味深いもの。
生き物を飼っているような、育てているような・・
学生時代は観察日記だってつけてしまうほどのマニアでしたが。。
手にして、香って、味見て、以外に山羊チーズを好きになってしまう人がいるのでは?と思うのです。
ちなみに熟成した山羊チーズを苦めのコーヒーと一緒に食べるのもなかなかお気に入りです♪
前田真希
今日なんかは、もう既に半袖で仕事にむかうほど陽気な天気です。
北海道・帯広にいた頃は5月まで雪が降っていたからなんか不思議な感じです。
その地を離れて4年、来月5月に北海道を久しぶりに訪れてみようかなぁと計画中です。
最近は国産チーズの問い合わせも多くあり、弊社に届く国産チーズも価格、味ともに魅力的。北海道から沖縄の山羊のチーズまで様々な商品が届きます。
先週は沖縄の島唐辛子入りチーズというものを試食させていただきました。
う~ん、なかなかの辛さ。
これに合うお酒はやっぱり泡盛ですかね?
島唐辛子は鼻に抜ける辛さがありシャープ。
このおかげか、山羊チーズの独特な風味は気になりません。
わたし個人的には山羊チーズは大好き!!
まだ酸味残るフレッシュな状態のものをじっくりと育て、熟成させるのがまた楽しい。
少しずつ酸味が抜け、旨みに変わる変化もまた興味深いもの。
生き物を飼っているような、育てているような・・
学生時代は観察日記だってつけてしまうほどのマニアでしたが。。
手にして、香って、味見て、以外に山羊チーズを好きになってしまう人がいるのでは?と思うのです。
ちなみに熟成した山羊チーズを苦めのコーヒーと一緒に食べるのもなかなかお気に入りです♪

四月、新しい季節。
ワインのレッスンを始めてみませんか?
ワインのレッスンを始めてみませんか?
5月から、JSAソムリエ・ワインアドヴァイザー・ワインエキスパート受験対策コース始まります。

4月12日 (日曜日) 喜多方『ビストロ35』にて、春の御食事会。詳細は → こちらから
ハンガリーでワインを造っていらっしゃる、片木 雄詞(かたぎ ゆうじ)さんのブログです。
http://ameblo.jp/hungarywine/
あの方に贈りたくなるワインがある、
そんなワインショップを目指しています。
『VIETRI』のパスタ、厳選オリーヴオイルが買えるワインショップ

2009年・4月からのワイン&チーズレッスンの詳細は
こちらから → リンク
こちらから → リンク

クローネ郡山2階
phone 024-954-7666
E-mail atelier.du.vin@gmail.com
Posted by 加藤洋子 at 2009年04月07日21:00
│まえださんのチーズ小話